今年もエコホラー会に行ってきました♪
先週の話ですが、去年michikoさん家で開催されたホラー鑑賞会。
今年もお誘いが♪
もちろん行きたいですっと即答し、今回はるいさんも参加できるとのことで、一人会員(?)が増えました。
映画も楽しみですが、michikoさんの手料理も楽しみ。
なんとタイ・ベトナム料理でおもてなししてもらいました。
しかし空腹と、一日バドミントンの試合をした後の疲れからか、お料理の写真をすっかり忘れました。(単にいつものこととも言えますが・・・
)
たぶんこの本かな?キッチンに置いてあって、作ってるのとこの本の表紙と見ながら、手伝うでもなく子どもみたいにできあがるのを待っていました。
美味しいし、話も弾むし、それだけでも楽しいのですが、目的はホラー映画。
ということで一本目はこれ
前半、結構残酷シーンと、伏線っぽい映像が流れて、怖さに期待大だったのですが、後半なんや怖くないやん~ という感じ。
でもリアルにあって巻き込まれたら怖いという話ではありました。
るいさんは門限の時間になったので、一本目を見終えて帰宅。
そして2本目は
パンズラビリンスのギレルモ・デル・トロ監督の映画。
パンズ・・・と同じ世界感。
でもパンズ・・・ほど幻想的シーンはなく、現実シーンがメイン。
怖いというより、戦時中の子ども達の行く末が心配になってしまいました。
同監督製作の「永遠の子どもたち」もmichikoさんオススメだそうで、今度見てみたいです。
で、今年は絶対見たら帰る~!!と豪語していたのに、またも朝までお邪魔してしまいました。
子ども達がラジオ体操に行くのに毎日起こしていたのですが、その時間になり、あわてて電話したものの、誰も出ず。
このままではラジオ体操に間に合わん!!
と片付けするどころが逃げるようにダッシュで帰宅。
早朝の昭和町交差点を猛スピードで走り、確実に自己記録のタイム更新しました。
一日中バドミントンして、徹夜して、その上自転車走らせて、まだまだ私も若いのお。(反省しなくなったのは歳か?)
で、2本とも怖さがあまりなかったので、もっと見たい欲求にかられ、昨日子ども達がいないことをいいことにおむつまんとホラー鑑賞会。
今回候補に入ってたけど、るいさんが見たことがあるとのことで却下された「エスター」
前から気になっていたのですが、なかなか怖かった!
そしてオチがあって、すっきり感もあり、オーソドックスさもあり。
表紙の写真から勝手に想像していたものとはまったく違った話でしたが、面白かったです。
怖いけど後をひかないから、一人でも見れる感じです。
まだまだホラー見足りない感ありなので、面白そうなのがないかまた検索してみたいです。
michikoさん、今回もありがとうございました。
また次回楽しみにしています~
↓ブログランキング★よかったらポチッと押してもらえるとうれしいです。
| 固定リンク
コメント